稼がない趣味ブログ。意義やメリット・楽しみ方

本記事は広告が含まれる場合があります ブログの始め方

趣味ブログの始め方・稼がないブログのメリットと楽しみ方

ここ数年の副業・アフィリエイトブームで副業・ビジネスとしてブログを始める人が増えていますが、ブログは収益化以外の目的で始めることもできます。

収益化を前提としない「稼がないブログ」には、稼ぐためのブログにはない意義やメリットがたくさんあります。

この記事では、稼ぐことを目的としない趣味ブログの意義について解説していきます。

私も最初はアメーバブログで稼がないブログからスタートしました。当初会社員の状況で独立を目指すために実践・学習したことや今後の目標などを綴っていました。

 

稼がない趣味ブログ

 

 

稼がないブログと稼ぐブログの違い

稼がないブログと稼ぐブログで厳密な境界はありませんが、大きな違いとしてはブログを運営する目的です。

目的が違うので、記事の運営方法や中身などにも違いがあります。

稼がないブログと稼ぐブログ

 

稼がないブログは自分の好きなことを自由に書く

収益化を目的としない、趣味を発信するブログでは、自分の好きなことを自分の好きなように表現できます。

読者向けの記事だけでなく、自分用の記録・忘備録のために記事を書くこともあります。

■稼がない趣味ブログを運用する主な目的

  • 自分の忘備録・後から振り返る用のメモ目的
  • 学習・勉強した内容を整理するため
  • 自己表現・エッセイ・批評など
  • 目標・夢に向けた記録のため
  • ブログ仲間との交流のため

ブログのジャンルも特定のものに絞る必然性はありません。

日記や感じたこと、エッセイ、趣味、オピニオン記事など、自分の好きなことについて幅広く扱うことができます。

稼ぐブログよりも自由度が高く、ブログを純粋に楽しむことに向いているといえるでしょう。
 

稼ぐブログは商品を買ってもらうために記事を書く

収益化を目的に運営するブログは、訪問してくれた読者を広告に誘導し、商品を購入してもらうために記事を書きます。

自社商品・サービスであれ、他社商品(アフィリエイト※)であれ、ブログから商品を購入してもらうことをゴールとして記事を作成していきます。

  • 読者の悩みや疑問に答える記事
  • 信頼性の高いデータを引用した客観的な事実を示す記事
  • 結論・本論・まとめの構成で誰にでもわかりやすく書かれた記事

基本的に読者視点で読者の悩みに対して正しくわかりやすい情報を提供することに重きを置きます。

ブログ収益化については「【ブログ収益化】ブログで稼ぐ方法と仕組みを図解で解説」をご参照下さい。
 

アフィリエイトとは

自社商品・サービスがないブログで収益を得るには、主にアフィリエイト広告を利用します。

アフィリエイトとは、ブログ内に貼り付けた広告から商品を買ってもらうことで、ブログ運営者に収益の一部が還元されるシステムのことです。

ブログ記事内から商品を買ってもらえれば、広告ごとに決められた金額がブログ運営者に入ります。

(参考)【アフィリエイトとは】メリット・デメリットと仕組みを解説

 

稼がないブログをする意義・メリット

副業やビジネスとしてのブログが注目される中で、わざわざ時間を割いて稼がないブログを運営する意味はあるのでしょうか。

目先の収益にとらわれない分、長期的に見たら、稼ぐブログよりもメリットが大きいような事柄もあります。

ここからは、稼がないブログを運営する意義・メリットを紹介します。今回紹介するのは以下の4つです。

  1. 日常生活の変化のきっかけになる
  2. 好きなことへの理解が深まる
  3. 同じ趣味・価値観の人と繋がりを作れる
  4. 文章力・表現力が身につく

 

日常生活の変化のきっかけになる

ブログを運営したことがない人が初めてブログに取り組むと「日常生活の変化のきっかけ」になります。

学校を卒業して社会人生活が何年もつづくと、日々の生活スタイルがルーチンワークのように退屈で変化が欲しくなっている人も多いのではないでしょうか。

社会人生活も慣れ、趣味がない・休日は寝てるだけといったスタイルから、ブログを始めること日々の生活の変化を感じられたり、満足度が向上するでしょう。

「今日はこんなことがあったからブログに書こう」「明日はこんなことを書こうかな」といったちょっとしたワクワクを感じられ、日々の生活が充実するかもしれません。

私自身、30歳で社会人生活に慣れ、独立したいと思い最初にを出したのが収益化目的でないブログでした。

 

(体験談)ブログの読者が独立後のお客さんに

2017筆者が独立初期の頃の話です。当時お客さん0の状態からスタートしましたが、現在運営しているWebスクールを立ち上げた初期の頃に入会してくれた方の一人が、当時運営していたアメーバブログの読者でした。

アメーバブログのカスタマイズ方法をブログに残していましたが、記事がわかりやすくて信頼できるとのことでスクールに入会いただけました。

全く狙って意図していたわけではありませんが、ブログを継続していると、そういった縁もできるのも一つの魅力です。

 

同じ趣味・価値観の人と繋がりを作れる

ブログを運営することで、同じ趣味や考えを持った人と繋がれる可能性があります。

最近では、ブログだけでなくTwitter(X)やInstagramなどのSNSも併用しているようしている人が多いでしょう。

SNSは他の人の目に留まりやすいですが、濃い投稿や長尺の文章をシェアすることができません。

ブログでは長くて深い記事を投稿できます。SNSで繋がった人がブログを読んでくれて共感してくれることもあるでしょう。

同じ趣味を共有できる友人や仲間、フォロワーとの繋がりを目的に、ブログを運営してみるのもおすすめです。
 

好きなこと・学習内容の理解が深まる

ブログを運営することで好きなことへの理解が深まります。

例えば資格取得を目指して勉強しながら、アウトプットの一環としてブログで勉強した内容を整理するのも良い習慣です。

ブログを執筆するにあたって、記事のテーマに関して改めてリサーチ・あやふやになっている不明点を調べることで理解が深まります。

加えて、自分の勉強したことが自分だけでなく、誰か他の人の役にも立つと考えれば、一人だけで勉強しているよりも一石二鳥でやりがいもあります。

もし資格取得できれば「おめでとう」と読者からコメントをもらえるかもしれません。
 

文章力・表現力が身につく

趣味や好きなもの、旅行先や美味しい料理を食べて感じたことを「自分の頭の中だけ」で完結することはもったいないです。

自分の感じたことや想いを自分の言葉で表現することで、語彙も増え文章力・表現力が磨かれていきます。

文章で伝えたいことを正しく表現する力は、ビジネスシーンではもちろん、自己発信や普段の会話にも大いに役立ちます。

筋トレ、勉強、ビジネス……どんな内容であれ、人生のさまざまなシーンで役立ちます。

 

稼がない趣味ブログなら無料ブログがおすすめ

稼がない趣味ブログなら無料ブログがおすすめです。

有名な無料ブログサービス

以下は、有名な無料のブログサービスの一例です。

  • Amebaブログ:芸能人が多数登録している有名ブログ。SNS的な機能も強い。
  • はてなブログ:ユーザー同士の交流が活発。技術系ブログやアフィリエイト利用も多い。
  • 楽天ブログ:画像の容量に制限がないブログ
  • Note:クリエイター系が多い近年注目のブログサービス
  • FC2ブログ:ギャンブルやアダルトについてのブログ運営もOK

 

できるだけ有名で利用者が多いサービスを利用する方が良いでしょう。

利用者の少ないブログサービスは、サービスの運営が終了することがあります。

また、無料ブログサービス自体が終了するパターンもあります。

サービス内に投稿した記事も消えてしまうので、サービス閉鎖リスクの小さい、安定したサービスを使うのがおすすめです。
 

(参考)Yaplog終了のお知らせ
Yaplogサービス終了のお知らせ
 

稼がないブログでもWordPressが向いている人

アフィリエイトや企業・事業主のブログなど、一般的に稼ぐブログではレンタルサーバーを契約してWordPressで運用するケースが多いです。

稼がないブログの場合、無料ブログでも十分なケースも多いです。

しかし稼がないブログでも、WordPressのほうが適している場合もあります。今回紹介するのは以下の3つ。

  • Web系のスキルを身につけたい人
  • 将来的に収益化をしたい人
  • デザインを自由にカスタマイズしたい人

無料ブログとWordPressの違いについては「【無料ブログとWordPressの違い】始めるならどっちがおすすめ?」をご参照ください。
 

Web系のスキルを身につけたい人

Webライターになりたいなど、将来的にWeb系に転職・副業も考えているなら、無料ブログよりもWordPressで運用した方がおすすめです。

大前提ブログを書くだけで転職・副業に十分なスキルが身につくわけではありませんが、ブログ運営を通してサーバーやドメイン・WordPressの用語や操作の基本的な部分を勉強できます。

企業の多くもWordPressによってメディアを運営していることが多く、Webライターの募集などでもWordPressで投稿できる人歓迎といった要件も多いです。

将来的なWeb系への転職・副業を視野に入れて、ブログ運営を通じてWebスキル・SEOの知識を身につけたい人はWordPressがおすすめです。
 

将来的に収益化をしたい人

「最初は趣味としてブログを運営したいけど、いずれは収益化を目指せたらいいな」と考えている場合にも、WordPressがおすすめです。

WordPressで運営するブログは、無料ブログのように利用規約が厳しくないので、商用利用も可能でアフィリエイト広告に関する制限もありません。

有料とはいっても年間1万円前後で十分運営可能なので、将来的に自社サービスのプロモーションやアフィリエイトをブログでしたい場合はWordPressも検討に入れると良いでしょう。
 

デザインを自由にカスタマイズしたい人

WordPressブログでは、デザインを自由にカスタマイズできます。自分の個性を強く打ち出したサイトを作りたい人にも、WordPressはおすすめです。

特に、イラストレーター系やグラフィックデザイン、クリエイター系のブログの場合、無料ブログよりもWordPressの方が表現の幅が広がるのでおすすめです。
 
なお、Wordpressでブログを始める方法は「【WordPress始め方】ワードプレスブログの作り方 総まとめ」をご参照ください。
 

稼がないブログを楽しみ充実させるコツ

せっかく趣味ブログを運営するなら、楽しく長く続けていきたいところです。

ここでは、稼がないブログを楽しみ充実させるコツをご紹介します。
 

ブログやライティングの本で勉強して自己成長を促す

稼がないブログといっても、勉強せずに独りよがりすぎると、成長が見込めません。

ブログやライティングの本を読んでみると、ブログに応用できるテクニックや考え方をたくさん吸収できます。

文章表現の幅が広がりますし、自分が伝えたいことをより明確にわかりやすく伝えることができるようになります。

自己成長のためにもぜひ、ブログやライティングの本で、ブログ運営のノウハウや文章の書き方・伝え方を勉強してみてください。

(参考)【初心者向け】ブログアフィリエイトの勉強におすすめの本11選
(参考)目的別ライティングの勉強におすすめの本9選
 

メモや写真をこまめに取っておく

ブログを運営・継続するにあたって、メモや写真をこまめに取っておくのがおすすめです。

ブログを運営していくうちに、だんだんとブログのネタがなくて困っている人も多いです。

「今日こんなことがあった」「ちょっとびっくりな出来事を発見」といった場合に、こまめに写真を撮ったりメモを残しておくとブログのネタになります。

実際にブログを書いているときにあのとき写真を撮っておけばよかった〜ってことがよくあります。

 

ストイックに負担をかけてブログを運営しない

稼ぐブログの場合、「1日1記事!目標100記事!」「1日○時間の作業時間を確保」「これはこうする!あれはああする!」といったストイックさが重要であると伝える人も多いです。

収益化を目指す場合は正しいのかもしれませんが、稼がないブログは焦らず自分のペースで自分の書きたいことを運営できるのがメリットでもあります。

稼がないブログは、自身が楽しむ・充実感を得ることがとても重要です。

SEOやセオリーを意識せず「ふふっ」と笑えるようなちょっとした出来事を記事にできるのも醍醐味です。

1日30分程度仕事の前や終わった後など、あくまで無理のない範囲で肩の力を抜いて始めてみましょう。

 

まとめ

まとめです。今回は、稼がない趣味のブログについて解説しました。

収益化を目的としたいブログ運営では自分の好きなことについて自由に発信できます。

ブログを始めることで日常生活の変化のきっかけになったり、学習や勉強の促進、新しい人との交流も期待できる点が稼がない趣味ブログのメリットです。

稼がない趣味ブログ
 

今回は以上になります。最後までご覧いただきありがとうございました。

 

「業者に任せたけど、更新ができない」「本で独学は時間がかかりすぎる・・」そんなお悩みの方も多いのではないでしょうか。

個別指導形式のスクールでは、自分の知りたいことをピンポイントで学習・達成でき、自分で更新もできるというメリットもあります。

教室の無料事前相談もしておりますので、まずはお気軽にご登録ください。

詳細はこちら

YouTubeチャンネル開設しました!

WEBST8 YouTube Channel 開設
最大月間50万PVの当ブログをベースに、Youtube動画配信にてWordPress、ホームページ作成、ブログのことについてお役立ち情報を随時配信していきます。

ご興味ある方はぜひチャンネル登録をしていただけますと幸いです。


 


 

検索して記事を見つける

探したいキーワードを入力・検索して記事を見つけたい方はこちら

-ブログの始め方