「ブログで副業・稼いでみたいけれどどうすれば良い?」「ブログってオワコン?」「ブログを始めるデメリットって何?」とブログを始めようと思っている方で、いろいろな疑問を持っている人も多いです。
一口にブログを始めるといっても「勉強の記録用に残したい」「日々の日記やブログを通じて交流したい」「できればブログアフィリエイトで収益を得たい」など色々な目的があります。
今回は、これからブログでアフィリエイトを始めてみたいという初心者の方向けにブログの始め方をご紹介します。
ブログアフィリエイトとは?メリットや収益化方法
ブロガーとアフィリエイターの違いについて
はじめに、ブログとアフィリエイト(ブロガーとアフィリエイター)の違いについて簡単にご紹介します。
前提としてブロガーとアフィリエイターに厳密な境界はなく、アフィリエイト中心に取り組んでいる人でも「ブロガー」と言われている場合もありますし逆もあります。
一般的な傾向として、ブロガーは自分が好きなことや伝えたいことを中心に記事を書くのに対して、アフィリエイターはアフィリエイト広告で商品を買ってもらうことを目的に記事を書く人という違いがあります。
ブロガーとアフィリエイターの違いをまとめると下記の通り。
ブロガー | アフィリエイター | |
---|---|---|
意味合い | ブログを運営している人 ※アフィリエイトをしている人もいればしていない人もいる |
アフィリエイトをしている人 ※ブログを運営している人もいればしていない人もいる |
ブログの運営目的 | 趣味、自己ブランディング、アフィリエイトによる収益化(広告収入)、アフィリエイト以外での収益化(自社サービス・商品) | アフィリエイトによる収益化(広告収入) |
大まかな傾向 | 自分の経験や好きなことの発信を目的に自分の情報も含めて記事を作成する | 自分の情報は表に出さず、商品紹介誘導を目的に記事を作成する |
集客方法 | 検索エンジン、SNS | 検索エンジン、SNS、リスティング広告 |
ブログのタイプ | 雑記ブログ、特化ブログ | 特化ブログ |
記事を書く主体 | 本人 | 本人、外注ライター、AI |
読者層 | ブロガーのファン、ファン以外の読者(検索エンジン・SNS経由でたどり着いた人) | ファン以外の読者(検索エンジン・SNS・リスティング広告経由でたどり着いた人) |
(関連)【何が違う?】ブロガーとアフィリエイターの違い・定義と運営目的
ブログで収益化・稼ぐ仕組み
ブログで収益化するための方法でメジャーなのは、「成果報酬型広告収入(アフィリエイト)」と「クリック報酬型広告収入(Googleアドセンス)」です。
(※)一般的に、成果報酬型広告収入をアフィリエイトと言います(狭義のアフィリエイト)が、クリック報酬型のGoogleアドセンスや固定収入型もアフィリエイトとして呼ばれることがあります。
アフィリエイト(成果報酬型の広告収入)の仕組み
アフィリエイト(成果報酬型広告収入)は、実際に商品・サービスが売れたらその売り上げのうちの一部をサイト運営者に支払う方式です。
アフィリエイトでは、一般的にはASP(アフィリエイトサービスプロバイダー※)が広告主とブロガーの仲介役として介在して、報酬の管理や計画関係の取りまとめを行います。
(関連)【おすすめASP比較】アフィリエイト初心者におすすめのASP
Google Adsense(クリック報酬型の広告収入)の仕組み
Googleアドセンスは、Googleの提供しているクリック報酬型の広告配信サービスで、広告がクリックされるだけで数十円、1ページ閲覧されれるだけでも0.0X〜0.X円程度の報酬が蓄積されます(単価は広告により異なります)。
たとえば、平均で1PV(ページビュー)につき0.1円・200回閲覧されて1回クリックされて50円発生と仮定すると、1PVあたり0.325円の収益が発生することになります。
1万円を稼ぐためにはx=10,000円/(0.325円/1PV)≒28,500PVとなり、3万PV近くのサイトを作る必要があります。
月間10,000PVだと、3〜4,000円くらいです。
※上記は簡単な概要試算のため、実際にはジャンルや作りによって0.5〜2倍くらいの上下変動はあるかと思います。
(※)2023年11月頃に、2014年中にGoogleアドセンスがクリック報酬型からインプレッション(表示回数)型報酬に体系を変更するとのアナウンスがありました。Updates to how publishers monetize with AdSense
Googleアドセンスは、高単価アフィリエイトで稼ぐというよりも、低単価な収益をひたすらアクセス数で稼ぐ方式です。
初心者が初報酬を得やすいというメリットがある一方、クリック単価やインプレッション単価は低いため、大きく稼ぐことは難易度が高くなります。
ブログを始めた初心者の場合、まずGoogleアドセンスで月数千円〜1、2万円程度を収益化を目指す人も多いです。
(関連)Googleアドセンス審査合格のための9個のポイントを徹底解説
ブログのメリット・魅力的なところ
ブログのメリットは、初期運用費用が少なく、誰でも始めやすいという点です。
たとえば、飲食店で開業しようと思うと初期費用が数百万円かかります。
ブログを始めるために必要なものは、「パソコン」「ネット環境」「ブログ」の3つです。
本やレンタルサーバー代などを考慮しても、年間1,2万円程度でスタートできるというメリットがあります。
また、利益率が非常に高く、場所や時間にも縛られないので、在宅の副業などにも向いています。
ブログのデメリット・注意点
ブログは始めるのは簡単ですが、収益化するのは難しいです。
理由は、ブログに人を集めて商品やサービスを購入してもらう・広告をクリックしてもらうのが非常に難しいからです。
始めて1週間や1ヶ月そこらで結果がでるものではなく、半年・1年と2,3時間ブログを書き続けてようやく1,000円くらいの報酬が発生という人も少なくありません。
以下は、アフィリエイトマーケティング協会による調査です。全体の50%程度がアフィリエイトを始めても収入は1000円未満です。
成果を出すにはブログテーマのジャンルの知識とスキルも必要です。
ブログを書いて半年経過したけれど収益は月1,000円にも満たない・・多くの人は、その間に「これってバイトとか残業した方が効率いいんじゃないか?」と考え始めて、ほとんど稼げないまま辞めていくのが現実です。
個人ブログで稼ぐ難易度は上昇傾向
ここ数年では個人がブログで収益を得る難易度も上がってきています。
一番の原因は、最近ではGoogleの検索エンジンアルゴリズムが発信元の信憑性を重要視した結果、企業サイトが検索上位に来やすい傾向が顕著になってきたことです。
企業サイトが上位に上がりやすくなったことで、企業もオウンドメディア(自サイトを活用したブログ)を強化するようになり、王道ジャンルは企業サイトが上位を占める割合がかなり多くなってしまいました。
今からブログを始めても間に合うのか
今からブログを始めても間に合うのか(収益化できるのか)ですが、トレンド的には逆風・雨マークではあるものの、収益化することは可能です。
前述までネガティブ的な要素を多く説明しましたが、「専門性を有している」「熱中して書くことがある」「作業時間を投入できる」「勉強するのが好きだ」といった項目に(全てでなくても)あてはまれば、ブログで収益化できる可能性は十分あります。
- 熱中して書きたいジャンルがある
- 人に教えられるくらいの専門性を有しているジャンルがある
- 収益化できるか確証がなくても作業時間を投入できる
- ブログやITのことを勉強したり、自分なりの戦略を考えるのは好きだ
- 数年スパンでの長期戦でも地道に続けていくことができる
- 人の役に立つことが好きだ
たとえ専門性や権威性がなくても時間をかけて専門性を作っていけば良いので、中長期目線で言うとスタート時に専門性はなくても構いません。
誰でも最初は初心者で何回でもチャレンジすればOK
収益化しているブログを見ると「こんなすごい記事は自分には作れない」と思う人も多いでしょうが、最初は誰でも初心者です。
下記は筆者が8年前に書いた人生初のブログ記事です。会社員時代に副業や独立を模索して始めた雑記ブログですが、一番最初はここからのスタートでした。
(関連)【稼げない‥】ブログ収益化が難しい理由・現状と今から間に合うのか
ブログで必要な初期費用・維持費用
ブログを開設する際の費用は初期費用(初年度)「8,000円〜4万円」、次年度以降「8,000円〜1.5万円」程度です。
- パソコン・スマホ・ネット環境
- レンタルサーバー:年間6,600円〜13,200円
- 独自ドメイン:年間無料〜2,000円
- WordPress(テーマ):無料〜25,000円
ブログ自体は無料ブログサービスなども利用できますが、アフィリエイト目的の場合は、レンタルサーバーを借りてWordPressをインストールして運営するのが最もポピュラーなやり方です。
(関連)ブログアフィリエイト開設でかかる初期費用と毎年の維持費用
ブログアフィリエイトの始め方・やり方
ここからは具体的なブログを始める方法をご紹介していきます。大まかなステップは下記の通りです。
- ブログのジャンル・型を決める
- ブログサービスを選択する
- ブログのネタの洗い出し・カテゴリー設計
- ブログ記事を書く
- プロフィールページを作成する
- ASPに登録する
- Googleアドセンスに登録する
- ブログの勉強をする
【STEP1】ブログのジャンル・型を決める
まず、何をメインジャンルのブログにするか、ジャンルを決めましょう。
アフィリエイトの収益化という点での理想論をいうと「ニーズがあり、アフィリエイト対象の商品単価が高く、好きで専門知識のあるジャンルがおすすめ」ということになります。
しかし、全てが合致する人はなかなかいませんので、ここでは、自分の状況や目標に合わせて決める必要があります。
(参考)【ブログジャンル一覧】初心者におすすめアフィリエイトジャンルの選び方
なお、特定ジャンルに特化したブログを「特化型」ブログ、特定ジャンルがなく筆者の日常含めた色々なジャンルのブログを「雑記型」ブログといいます。
- 税理士が、税金のことに特化して書いたブログ
- トレーダー・投資家が、株やFXについて特化した書いたブログ
- 美容部員が、美容について特化して書いたブログ、などなど
すでに書きたいジャンルの目星がついている場合は、「最初から特化型ブログにチャレンジする」のがおすすめです。
しかし、まだ明確に書きたいことが決まっていない場合は、雑記から始めて、書いていく中で特定のジャンルに絞っていくやり方が運用しやすいです。
(関連記事)【どっちがおすすめ?】特化ブログと雑記ブログの違いとメリット・デメリット
【STEP2】ブログサービスを選択する
書くべきジャンルが決まったら、ブログサービスを決めましょう。
ビジネス・アフィリエイト目的であればレンタルサーバーを契約してWordPressでブログを作る方法が一般的です。
WordPressの始め方は「【WordPressの始め方総まとめ】ワードプレスブログの作り方11STEP」をご参照ください。
一方、「収益化は考えていないけれどブログが自分に向いているか試してみたい」「趣味や交流でブログを始めたい」という方は無料ブログが費用もかからずおすすめです。
無料ブログには、サイバーエージェントが運営し国内で一番利用者が多い「アメーバブログ」をはじめ、「ライブドアブログ」や「はてなブログ」などが有名です。
無料ブログは同じブログサービス利用者との交流やアクセスが集まりやすいメリットがあります。SNS感覚でアカウント開設できるので操作も簡単です。
一方、商用利用やアフィリエイトが禁止されていたり、利用規約の変更・アカウント停止のリスクがあるので、ビジネス目的にはあまり向いていません。
もしアフィリエイトもやりたいけれど、無料ブログが良いと言う方は「はてなブログ」が比較的おすすめです。
(関連)【無料ブログとWordPress】ブログ始めるならどっちがおすすめ?
【STEP3】ブログのネタの洗い出し・カテゴリー設計をする
ブログを始めようとした際に「これからどんな内容の記事を書いていくか」「どんなカテゴリー体系にするか」悩む人は多いです。
1記事ごとにネタを考えていると効率が悪く、カテゴリーもユーザーにとってわかりにくいものになりがちです。
まずは自分で考えて思い浮かぶキーワードの組み合わせをExcelやメモ帳などに洗い出してみましょう。
ジャンルに縛られず好きなことを書く雑記系ブロガーもいれば、筋トレ系ブロガーや節約系ブロガーなど特定ジャンルに特化したブロガーなど、さまざまなタイプがいます。
ブログのジャンルが決まっていて、ある程度そのジャンルに知見がある場合は30個・40個とすらすら出てくるでしょう。
特化ブログ運営予定の方で余力のある方は、上記で集めたキーワードを、この後マインドマップに整理していくと効率的です。
マインドマップによる整理方法については「【ブログ】マインドマップによるカテゴリー設計方法」をご参照ください。
【STEP4】ブログ記事を書く
記事のネタやカテゴリー設計が終わったらブログ記事を早速書いていきましょう。
思い浮かばない方は1記事目はなんでもOKです。自己紹介やこれからブログで発信したいことなどを自由に綴ってみると良いと思います。
実際にブログを書きながら、ライティングスキル向上を図り、質の向上を目指していきましょう。
なお、ブログは誰でも書けますが、みやすいわかりやすいブログにはテクニックがあります。
ブログ記事の文章構成でおすすめが、「リード文」「各論」「まとめ」の流れです。
ブログライティングに関しては「【ブログライティング】初心者向けブログ記事の書き方 総まとめ」で詳しく解説していますので、ブログの書き方を勉強したい方は合わせてご参照ください。
【STEP5】プロフィールページを作成する
無料ブログであれWordPressであれ、ブログを書くならプロフィールページを作っておきましょう。
「ブログのプロフィールページって意味あるの?何を書けばいいの?」とお悩みのブログ初心者も多いと思います。
ブログのプロフィールを作る意味は「読者の信頼性や親密度を高める効果」のほか、「専門性や権威性を高める」などいろいろな意味を持ちます。
- 読者との交流が生まれる
- ブログに再訪問してくれる
- 記事を拡散してもらえる
- アクセスが安定する
- 広告から商品を買ってもらえる可能性が高まる
大量の情報が錯綜する時代だからこそ、「誰が書いたのか」人柄でブログを差別化する効果は大きいです。
匿名ブログで運営している場合は身バレなどの可能性が高くなりデメリットもあります。
出身地や大学や職種など読者と共通項があれば親近感を持ってもらいやすいメリットがある一方リスクもあるので、ご自身の状況に合わせて、ある程度情報も出しつつ、あまり具体的に書きすぎないように状況に合わせて適度にぼやかしたり、省略すると良いでしょう。
(関連)【ブログプロフィールの重要性】書き方・必要項目を解説
項目 | 記入例(ある程度ぼやかした場合の例) |
---|---|
ブログの紹介 | (例)当ブログは、プログラミングやネットワーク・サーバーなどIT分野の技術やノウハウをお届けするブログです。
※なぜこのブログを開設するに至ったか、ブログ運営の目的やビジョン、読者へのメッセージなどあれば記載するとより信頼性が高められるでしょう。 |
運営者の名前 | (例)たろう ※副業などの場合ニックネームを利用することが多い |
出身地や居住地 | (例)京都出身。現在は東京在住 |
運営者の年齢または年代 | (例)30代 |
学歴や職業 | (例)関西の〇〇大学理工学部卒業後、東京でIT企業でシステムエンジニアとして活動中 |
保有資格 | (例)基本情報技術者、応用情報技術者、セキュリティスペシャリスト |
趣味や興味のあること | (例)週末に趣味で個人でアプリ開発しています。 |
夢や目標 | (例)今個人で作っているアプリを広めて、将来は個人でフリーランスプログラマーとして独立するのが目標です。 |
失敗談や成功例 | ※なぜこのブログを開設するに至ったか、ブログ運営の目的やビジョンなどと絡めてストーリーを立てて記載するとGOOD。具体例は後述 |
【STEP6】ASPやGoogleアドセンスと提携する
ブログ記事が5〜10記事くらいかけて、アフィリエイトをしたい人は、WordPressでブログが書けるようになったらASPに登録してみると良いでしょう。
ASPとは、Affiliate Service Provider(アフィリエイトサービスプロバイダー)の略です。広告主(企業)とブロガー(個人)の仲介を行い、トラブルが起きないように契約の管理や金銭の管理・取りまとめを行う事業者のことを指します。
関連記事
アフィリエイトの仕組みやメリットデメリットについて改めて確認したい方は「【アフィリエイトとは】初心者向けにアフィリエイトの仕組みや特徴をやさしく解説」を合わせてご覧いただけますと幸いです。
ASP事業者は、他にもたくさんありますが、初心者にオススメなのは審査なしですぐ登録できる「A8.net」です。国内最大手でたくさんの広告プログラムが揃っています。
そのほかにもValue Commerce(バリューコマース)や、afb(アフィb)、もしもアフィリエイト、アクセストレード、レントラックスなどなどいくつものASP事業がありますので、また調べてみてください。
また、初心者の方でまずはGoogleアドセンス合格を目指している方も多いです。GoogleアドセンスがGoogleが提供するクリック報酬型のアフィリエイトです。
なお、Googleアドセンスは独自ドメインが審査合格の一要件ですので、無料ブログでは利用できません。無料ブログで試しに書いてみた後、本格的にブログを始めたくなったらWordPressやはてなブログ有料版などで独自ドメインを取得しましょう。
(参考)Googleアドセンス審査合格のための9個のポイント
【STEP7】ブログを書きながら反復してライティングの勉強をする
最後に、ブログを書きながら反復してライティングの勉強をするようにしましょう。
ブログが書ける状態になっても、ブログの書き方やSEO対策・アフィリエイトの勉強をしないまま、日記のようなブログを書いていたら申し込みや・アフィリエイトとしての結果は出ません。
WordPressでブログを書き始められる状態になったら、並行してライティングやSEO対策、アフィリエイトの基本などの勉強もしましょう。
スポーツと同様に、ブログを書きながら、実戦で勉強して覚えていく流れがおすすめです。
まずはブログの書き方を覚えておきましょう。
ブログライティングに関しては「【ブログライティング】初心者向けブログ記事の書き方 総まとめ」で詳しく解説していますので、ブログの書き方を勉強したい方は合わせてご参照ください。
(関連)【初心者でもできる】アフィリエイトの勉強におすすめの本10選
(関連)【初心者向け】目的別ライティングの勉強におすすめの本9選
ブログを始める際よくある質問
ここからは、ブログ初心者の方でよくある質問について触れていきます。
ブログのネタが思い浮かばない。継続するコツは?
「ブログのネタが思い浮かばない」「継続ができない」といった人も多いでしょう。
ブログを継続するためのコツは下記の通り。
- ブログに集中できる環境で作業する
- 先に書きたいテーマを一覧に書き出す
- 達成したい目標と行動でできる施策を決める
- 1年間の長期スパンで考えて作業する
- 70%のクオリティで記事を公開してしまう
- ブログのテーマについて改めて勉強し直す
- ブログ仲間のいる環境で頑張る
- 自社サービス・商品を作る
特に、何を書くべきか記事のテーマが思い浮かばない人やテーマ選びに時間がかかって進まない人も多いです。
その都度その都度なんとなく次の記事テーマを考えていて書くことが思い浮かばい場合は、「直近執筆予定の記事のタイトルを10個〜20個書き出す」のがおすすめです。
なお、ブログを継続している人たちには、主に以下のような共通の特徴があります。詳しくは「【ブログを継続するコツ】続かない理由と継続できる人の特徴」をご覧ください。
- 時間と環境に比較的余裕がある
- 長期目線で淡々と記事を書くことができる
- 好き・得意・熱中できるテーマがある
- 書くことが好き・情報発信が好き
- 強い目的や達成したい目標がある
- 心の中で自分ならいけると自信を持っている
ブログは何文字くらい書けば良い?最適な文字数の目安は?
ブログ初心者の方で「ブログの記事って500字じゃ少ないですか?」や「ブログで収益化するには5,000字くらい書けば十分ですか?」と疑問に思う人も多いです。
最適な文字数とは記事の読者にとって有益となる必要十分な分の情報量です。文字数はSEOを決める直接の要因や明確な基準も存在しません。
しかし、ブログ初心者は若干文字数が少ない傾向がある点にも注意です。
「なぜ文字数が関係ないのか?」「実際に上位表示されているサイトが文字数多い理由は?」「ではどのように考えれば良いのか?」...などの理由や根拠、事例、対策を盛り込むと、結果的に文字数が多い記事が検索上位を占めている傾向があります。
【ブログ記事の最適な文字数は?】SEOを考慮した文字数の目安
初心者は質と量のどちらを重視すれば良いですか?
ブログを始めたばかりの人の中には、「質と量、どちらを意識して記事を書けばいいんだろう」と悩んでいる人もいるのではないでしょうか。
質の高い記事を書こうとすると1本の記事を書くのに何日も時間がかかります。逆に量をこなそうとすると、記事の内容が薄くなり「これで本当に結果を出せるのかな」と不安になります。
理想は「質」も「量」も両方揃っていることですが、どちらが重要かと言わせると「質」です。
しかし、初心者の方がいきなり「質100%」のものを書くことは現実的に不可能なため、「量をこなしながら質を上げる」これがおすすめの方法です。
【質と量どちらが重要?】ブログ初心者は量をこなして質を上げよう
ブログとSNSの違いは?どう使い分ければよいですか?
「ブログとSNSの違いがいまいちわからない」「自分がどれから始めたら良いのかわからない」と言った方は多いです。
ブログは「ストック型」で過去に投稿した内容も閲覧されるのに対して、SNSは「フロー型」のメディアで最新の投稿を中心に閲覧されます。
ブログは、情報がストックされる(溜まる)メディアです。1度記事を公開するとWeb上に残り続け、10年以上前に書いた記事にアクセスされることもあります。
検索エンジン経由でのアクセスが多いので、老若男女の読者、一般消費者向けからBtoB向けまで色々なジャンルで運用しやすい特徴があります。
ブログとSNSの主な違いは下記の通り。
ブログ | SNS | |
---|---|---|
タイプ | ストック型 | フロー型 |
記事の資産性 | ◯ | △ |
自由度 | ◯ | △ |
アカウント凍結のリスク | ◯ | △(リスクあり) |
手軽さ | △ | ◯ |
拡散力 | △ | ◯ |
読者層 | 老若男女(ブログのジャンルによりけり)。 読者はビジネス用途から個人の趣味用途まで様々 |
SNSにより傾向あり(Instagramは女性層など)。 個人の趣味・時間潰し利用でのユーザーが多い。 |
特徴 |
|
|
(関連)【ブログとSNSの違いは?】特徴や上手な使い分け方・連携方法
ブログを始めて数ヶ月経ちましたがアクセスが増えません。どうしたらよいですか?
「ブログになかなかアクセスが集まらない。何が原因なんだろう?」「どうすればアクセス数が増えるのかな?」と悩んでいるブログ初心者は多いです。
ブログに人を集めるためには、検索エンジンで上位を取るか、SNSなどでフォロワーを集めて影響力をつける必要があります。
始めたばかりのブログは誰も来ない孤島のようなもので検索経由もSNS経由もアクセスが0の状態です。ここから魅力的なコンテンツを作り検索エンジンやSNSなどのパイプ(交通網)を太くして人を増やす必要があります。
ブログでアクセスが増えない原因は、大きくカテゴライズすると下記の通り。
- 検索エンジンで上位表示を取れていない
- ブログを開設してから運用期間がまだ短い
- ブログの記事の品質が低い
- ブログの記事数が少ない
- 需要のないテーマ・キーワードで記事を作っている
- 医療・健康系ジャンルのブログを運営している
ブログでアクセス数を増やす11の方法【増えない原因と解決策】
まとめ
まとめです。今回は、これからブログを始めたい初心者の方向けにブログの始め方をご紹介しました。
一口にブログを始めるといっても「勉強の記録用に残したい」、「日々の日記やブログを通じて交流したい」、「できればブログアフィリエイトで収益を得たい」など色々な目的があると思います。
趣味やまずはお試しでブログを始めたい場合は、費用がかからず気軽にスタートできる無料ブログがおすすめです。
一方、ビジネス目的で本気で始めるならWordPressがおすすめです。自分でレンタルサーバーを借りて、ドメインを取得し、Webサイトを作るのが、良いでしょう。
WordPressの始め方は「【WordPressの始め方総まとめ】ワードプレスブログの作り方11STEP」に詳しく書いていますので、WordPressでブログを始めたい方はご参考ください。