ブログ始めたばかりの方や、ブログを書いているけれど停滞気味の方で、「もっと効率化したい」「綺麗な画像を作りたい」といった方は多いです。
ブログで収益化をするなら、記事を書くだけでなく、キーワードを管理したり執筆した記事の順位チェックなど、たくさんのやるべきことがあります。
そんな方に知っておきたいのが便利なブログ運営ツールで、ちょっと利用するだけで格段に効率化・品質アップできる可能性があります。
この記事では、ブログ運営に活用できるツールをご紹介します。基本的にはまず無料のツールから使い始めて、必要に応じて有料のものを契約していくのがおすすめです。
キーワード探し・解析に役立つツール
まずは、キーワード探しやキーワードの解析に役立つツールから紹介していきます。
【ラッコキーワード】サジェスト・関連キーワードの抽出で重宝
引用:ラッコキーワード
ラッコキーワードは、キーワード分析に幅広く活用できる無料ツールです。一部有料機能もありますが、基本的には無料のままでも十分に使いこなせます。
初心者の人に特に役立つのが、サジェストキーワードの抽出と競合記事の見出し抽出機能。
サジェストキーワードの抽出では、特定キーワードに関連するキーワードを一覧にできます。特化ブログでコンテンツ網羅する際に役立ちます。
見出し抽出機能では、競合サイト含む任意の記事の見出しを抽出できます。競合分析の際に大活躍します。
【Ubersuggest】より深いキーワード抽出・分析できるSEOツール
引用:Ubersuggest
Ubersuggest(ウーバーサジェスト)は、キーワード分析を中心に活用できるSEOツールです。
ラッコキーワードよりもやや深く詳細にキーワード分析ができるツールだといえるでしょう。
無料と有料で、アクセスできるツールにはほとんど違いがありませんが、無料版は調べられる範囲や回数に制限があります。
例えばキーワードボリュームを分析する機能は、無料だと1日に3回しか検索できません。
無制限に使うためには有料プランに入る必要があるので、まずは無料で使用感を確かめてみるといいでしょう。
【Googleサーチコンソール】検索で使われたキーワード確認できる
Google Search Console(グーグルサーチコンソール)は、検索順位の改善に役立つブログツールです。Google Analyticsと並び、ブログ運営に必須のツールだといえます。完全無料なので、ブログと関連づければすぐに利用できます。
Google Search Consoleでは、主に以下のようなデータを確認できます。
- 記事への流入キーワード
- キーワードごとの平均順位
- 記事タイトルのクリック率
Googleアナリティクスが「ブログ内のユーザーの動き」を分析するのに対して、Google Search Consoleは「ブログに入ってくる前のユーザーの動き」を分析する役割を担っています。
Googleサーチコンソールの具体的な使い方については「Googleサーチコンソールの登録・設定方法と見方を徹底解説」をご参照ください。
【GRC】Windows向け定番の検索順位チェックツール
引用:GRC
特定キーワードにおける検索順位を調べたいなら、「GRC」がおすすめ。GRCでは、指定したキーワードの順位を、視覚的にわかりやすく表示してくれます。
SEOの感覚を身につけるために、検索順位の変動を毎日チェックするのは極めて有効です。
キーワードごとの順位を簡単にモニタリングするなら、GRCが圧倒的におすすめです。一部無料で使えるので、まずはお試し感覚で使ってみてください。
なお、基本的にWindows用のツールになります。
(以前はMac OSも利用できましたが)最新のMac OSでは利用できない点に注意ください。
アクセス解析に役立つツール
次にアクセス解析に役立つツールをご紹介します。
【Googleアナリティクス】流入経路やユーザーの動きを解析できるツール
Google Analytics(グーグルアナリティクス)は、ブログ内のユーザーの動向や流入経路を細かく追跡できる無料のアクセス解析ツールです。
Google Analyticsでは、主に以下のようなことを分析できます(機能の一部)。
- ユーザーが流入してきた経路(Google/yahoo/Twitter/Instagramなど)
- 記事を開いてから離脱するまでの時間
- ユーザーの属性(性別や年齢・地域など)
- ブログ内のユーザーの動き(どのページからどのページに移動したか)
- コンバージョン数
無料なので、ブログ運営と同時に設定をしてしまいましょう。詳しい使い方は「【GA4対応】Googleアナリティクスの仕組み・見方と設定方法」をご参照ください。
【Microsoft Clarity】ヒートマップでページ内の動きを確認できるツール
Microsoft Clarityは、多くのサイトやブログに取り入れられているヒートマップ・クリックマップツールです。
たとえば、ユーザーが離脱したポイントや熟読箇所を、色を使って視覚的にわかりやすく表現してくれます。
ユーザーのリアルな動きをもとに記事を改善できるので、より読まれやすいコンテンツ作りに活用できます。
画像素材・画像加工系のおすすめツール
ブログ記事には画像やイラストが欠かせません。文章だけでは読み疲れてしまうので、画像やイラストで目を休めてあげて、ユーザーの通読を手助けしてあげましょう。
とはいえ、画像やイラストをゼロから用意するのは大変です。また、加工や編集もなるべく簡単に行いたいところ。
そこでここでは、画像素材サイトや画像加工ツールを4つ紹介します。今回紹介するのは以下の4つです。
- Canva:大人気の画像加工ツール
- O-DAN:複数のフリー素材サイトを横断して検索できる画像検索サイト
- screenpresso:Windowsユーザー向けの画像加工アプリ
- Microsoft PowerPoint:図解画像作成で活躍の定番プレゼン用ツール
【Canva】大人気の画像加工ツール
引用:Canva
Canvaは、初心者でも簡単に画像を加工できるツールです。
Canvaの強みは、テンプレートの豊富さ。80万以上のテンプレートを用意しているため、イメージに近い素材を選んでちょっと手を加えるだけで、ブログに使えるレベルの画像に仕上げられます。
加工の操作も直感的でわかりやすく、デザインの知識がない人でもすぐに使うことができます。
無料版では利用できる素材や機能がやや限定的ではあるものの、無料のままでも十分に使えます。
Canvaの使い方については「無料で使えるCanva(キャンバ)の始め方・使い方【PC版】」をご参照ください。
【O-DAN】複数のフリー素材サイトを横断して検索できる画像検索サイト
引用:O-DAN
無料のフリー画像が欲しい人には「O-DAN(オーダン)」がおすすめ。
O-DANでは、複数サイトの画像を横断的に検索できるので、イメージに近い画像を効率的に探せます。著作権フリー・商用利用OKなので、許可を取らずに掲載可能です。
サイトへの会員登録も不要で、サイトにアクセスすればすぐに画像を探せます。
(参考)【商用利用可フリー素材サイト】おすすめ無料・有料画像素材サイト
【Screenpresso】Windowsユーザー向けの画像加工アプリ
引用:Screenpresso
Windowsユーザーの人におすすめの画像加工アプリ『Screenpresso』。
スクリーンショットを撮影してその場で編集できる手軽さが魅力です。
画面端にワークスペースを表示させられるので、いちいちアプリやサイトを立ち上げる手間も必要ありません。
特に、矢印や四角などちょっとした装飾をつけたい時に役立ちます。
【Microsoft PowerPoint】図解画像作成で活躍の定番プレゼン用ツール
プレゼンツールとして有名なPowerPoint(パワーポイント)ですが、画像の作成・編集にも役立ちます。特に図解の作成に適しています。
有料ですが、Windows系のPCなら最初から付属しているケースも多いです。
普段から仕事でパワーポイントを使っている人は、資料作りと同じ要領で図解制作や画像編集を行なってみてください。
その他のおすすめ便利ツール
最後に、その他の便利ツールを紹介します。ここで紹介するのは以下の3つです。
- ChatGPT
- XMind
- Microsoft Word
【ChatGPT】2023年大きな話題を集めた生成AIツール
引用:ChatGPT
彗星の如く現れた生成AIツール「ChatGPT」。近年大きな話題を集めているものの、実際に活用している人はまだまだ少ないのが現状です。
今現在のところ、記事の全文をChatGPTに丸投げしても内容にオリジナリティがなく、情報も不正確なことが多々あり、難がある点も見受けられます。
しかし、タイトル案の考案やネタ出し、簡単な推敲など、部分的には十分活用できます。
また、生成AIは今後も発展していくことが予測されるため、早い段階で扱い方に慣れておくと、いずれブログ以外のシーンでも役立つはずです。
【XMind】無料で使えるマインドマップツール
引用:XMind
Xmindは、無料で使えるマインドマップツールです。
マインドマップは、アイデアをツリー状に整理できるツールです。ごちゃごちゃした考えを視覚的にわかりやすく整理したり、階層関係を明確にしたりするのに活用できます。
ブログ運営においては、キーワードや記事のネタを整理するのに役立ちます。
具体的にはブログのカテゴリー設計や、まとめ記事と個別記事の関連付けなどを整理できます。
(参考)【ブログ】マインドマップによるカテゴリー設計方法
(参考)ブログまとめ記事の作り方とメリット・個別記事との違い
【Microsoft Word】文章作成で重宝する定番ツール
文章を書く定番ツールのMicrosoft Wordです。
ブログ記事を書くときに、WordPressの編集画面からいきなり執筆すると装飾や改行などが気になってしまい、文章を書くことにいまいち集中できない人も多いです。
文章を書くことだけに集中したい場合は、まずはWordのようなツールで一気に文章を書ききって、WordPressで貼り付け&装飾していく方が効率が良いでしょう。
最近ではGoogle Documentユーザーも多い
Macの場合は、MicrosoftのOffice系ソフトウェアが基本的に入っていません(購入またはサブスクリプション費用がかかります)。
最近では、Windowsユーザーの人も「Google Document」を利用するケースも多いです。
Google Documentはブラウザで文書を編集できるので、PCの容量を圧迫しないのが強みです。
また、他の人に記事を共有したい場合に、URL1つでシェアできる気軽さもメリットだといえます。
まとめ
まとめです。今回は、ブログ運営に役立つツールを紹介してきました。
「もっと効率化したい」「綺麗な画像を作りたい」といった方は多いです。
ブログ始めたばかりの方や、ブログを書いているけれど停滞気味の方がちょっと利用するだけで格段に効率化・品質アップできる可能性があります。
無料・体験版を利用できるツールも多いので、ぜひ試してみてください。
なお、実際にブログを今すぐ始めたい方向けに「【WordPressの始め方総まとめ】ワードプレスブログの作り方」でWordPressを使ったブログの始め方をご紹介しています。あわせてご参照いただけたら幸いです。
今回は以上になります。最後までご覧いただきありがとうございました。
個別指導形式のスクールでは、自分の知りたいことをピンポイントで学習・達成でき、自分で更新もできるというメリットもあります。
教室の無料事前相談もしておりますので、まずはお気軽にご登録ください。
YouTubeチャンネル開設しました!
最大月間50万PVの当ブログをベースに、Youtube動画配信にてWordPress、ホームページ作成、ブログのことについてお役立ち情報を随時配信していきます。
ご興味ある方はぜひチャンネル登録をしていただけますと幸いです。