プロフィールの書き方。必要な項目や重要性・役割

本記事は広告が含まれる場合があります ブログライティング

【ブログプロフィールの書き方】自己紹介の書き方例・重要性

「ブログのプロフィール記事には何を書けばいいの?」「プロフィールの書き方がわからない」とお悩みの初心者も多いです。

多くのブログには運営者情報・プロフィールがありますが、その必要性や作り方がわからない人も多いでしょう。

今回は、ブログのプロフィールの書き方のコツや重要性、注意点を解説していきます。

ブログプロフィールの 役割と重要性
 

実際に当サイトの運営者情報がどんな感じかを確認したい方はこちらをご覧ください。

 

 

ブログのプロフィールの役割と重要性

ブログのプロフィールを作る意味は「読者の信頼性や親密度を高める効果」のほか、「専門性や権威性を高める」などいろいろな意味を持ちます。

ブログのプロフィール記事を作る意味について、以下の順番で紹介していきます。

■ブログのプロフィールの役割と重要性

  • 読者の信頼性や親密度を高めるため
  • 検索エンジンから正当な評価を得るため
たしかに、誰が書いたかわからない記事よりも、どんな人がこの記事を書いたか気になる時ありますよね。

 

読者の信頼性や親密度を高めるため

プロフィールにより
読者の信頼性や親密度を高める

 

一つ目は、読者の信頼性や親密度を高めるためです。

同じことが書かれていても、どんな人が書いているかによって情報の信頼度は大きく変わります。

詳細なプロフィールページを用意しておくと、誰が書いたのか読者に知ってもらえるほか、読者からの信頼性や説得力が高まります。

例えば節税を発信しているブログがあるとしますが、匿名ユーザーよりも顔出ししている税理士の方が圧倒的に信頼できます。

  • 【△ 信頼性低い】匿名ユーザーブログの「これは経費になります」
  • 【○ 信頼性高い】顔出し税理士のブログの「これは経費になります」

このようにプロフィールを用意することで、「このブログの情報は正しいですよ」と読者にアピールできます。

また、著者の詳細なプロフィールがあれば、読者は記事だけでなく、あなたのブログ自体に興味を持ってくれる可能性があります。

ブログのファンが増えることには、以下のようなメリットがあります。

■ファンになってもらえるメリット

  • 読者との交流が生まれる
  • ブログに再訪問してくれる
  • 記事を拡散してもらえる
  • アクセスが安定する
  • 広告から商品を買ってもらえる可能性が高まる

 

大量の情報が錯綜する時代だからこそ、「誰が書いたのか」人柄でブログを差別化する効果は大きいです。

 

検索エンジンから正当な評価を得るため

検索エンジンも運営者の信頼性やテーマへの専門性を評価
 

二つ目は、検索エンジンから正当な評価を得るためです。

Googleは記事の検索順位を評価する指標として「E-E-A-T」を採用しています。E-E-A-Tは、以下4つの要素の頭文字をとったものです。

■E-E-A-Tとは

  • Experience(経験):実体験に基づいてコンテンツが作られているか
  • Expertice(専門性):運営者は該当テーマについて専門性があるか
  • Authoritativeness(権威性):運営者は、該当テーマについて社会的な評価を受けているか
  • Trustworthiness(信頼性):コンテンツの内容は信頼できるか

 

裏を返すと、どこの誰が書いているかわからないコンテンツだと、たとえ記事の品質が高くでも順位を下げられてしまう恐れがあります。

プロフィールを用意して、専門的な資格や経験、これまでの実績などを明示することで、検索エンジンからの正当な評価を得られる可能性があります。

 

ブログのプロフィールの書き方・コツ

ここからは、ブログのプロフィールの書き方・コツをご紹介します。

プロフィールページ記載する代表的な項目

ブログのプロフィールで記載すべき項目としては下記の通り。

項目 記入例(ある程度ぼやかした場合の例)
運営者の名前 (例)たろう
※副業などの場合ニックネームを利用することが多い
出身地や居住地 (例)京都出身。現在は東京在住
運営者の年齢または年代 (例)30代
学歴や職業 (例)関西の〇〇大学理工学部卒業後、東京でIT企業でシステムエンジニアとして活動中
保有資格 (例)基本情報技術者、応用情報技術者、セキュリティスペシャリスト
趣味や興味のあること (例)週末に趣味で個人でアプリ開発しています。
夢や目標 (例)今個人で作っているアプリを広めて、将来は個人でフリーランスプログラマーとして独立するのが目標です。
ブログの紹介 (例)当ブログは、プログラミングやネットワーク・サーバーなどIT分野の技術やノウハウをお届けするブログです。

※なぜこのブログを開設するに至ったか、ブログ運営の目的やビジョン、読者へのメッセージなどあれば記載するとより信頼性が高められるでしょう。

失敗談や成功例 ※なぜこのブログを開設するに至ったか、ブログ運営の目的やビジョンなどと絡めてストーリーを立てて記載するとGOOD。具体例は後述

 
個人事業主などすでに実名公開して活動している場合は、実名や経歴など詳細を出すと信頼性や権威性が高まります。

一方、匿名ブログで運営している場合は身バレなどの可能性が高くなりデメリットもあります。

出身地や大学や職種など読者と共通項があれば親近感を持ってもらいやすいメリットがある一方リスクもあります。

ご自身の状況に合わせて、ある程度情報も出しつつ、あまり具体的に書きすぎないように状況に合わせて適度にぼやかしたり、省略すると良いでしょう。
 

上記のような項目を組み合わせて、文章にして構成します。実際に当サイトの運営者情報がどんな感じかを確認したい方はこちらをご覧ください。

 

ここからは、前述で紹介したようなブログのプロフィールを作る際に意識したいポイントを5つ紹介します。今回紹介するポイントは、以下の5つです。

■ブログのプロフィールで意識したいポイント

  • ブログ運営の目的とビジョン
  • ブログのテーマに関する経験をアピールする
  • 趣味や好きなこと、関心事を盛り込む
  • ブログ開設の経緯や想いを失敗談や成功体験を交えて語る
  • オリジナルのプロフィール画像を利用する
ブログのプロフィールに、決まった書き方はありませんので上記通りに作る必要はありません。あくまで一例だと思ってください。

 

ブログ運営の目的とビジョンを伝える

ブログを運営する目的とビジョンを明確に伝えることで、テーマに対する自身の熱量をアピールできます。

(例)当ブログは、WordPressでブログを始める方法やアフィリエイトで収益を得る方法をお届けするブログです。

過去初心者の方で「手順通りにやってもできなかった!」と多くの方が困っていた状況を見てきました。

そこでPCが苦手な初心者でもわかるように「どこよりもわかりやすく」をコンセプトに丁寧な記事作成を心がけています。

なぜこのブログを開設するに至ったか、ブログ運営の目的やビジョン、読者へのメッセージなどがあれば簡潔に記載するとより信頼性が高められるでしょう。

 

ブログのテーマに関する専門性や権威性をアピールする

プロフィールでは、ブログのテーマに直結した経験や知識をアピールすることが重要です。

読者だけでなく、検索エンジンもその記事を書いた人は信頼できるのか、専門性があるのかを重要視しています。

例えば、その分野の資格や職歴、受賞歴などを明記すると、そのブログの信頼性が一段と高まります。

以下は一例です。

  • (例)都内でプログラマーをしている〇〇です。これまで個人でも10個以上のアプリ開発した経験があります。
  • (例)サラリーマンの傍ら副業で株式投資をしている□□です。インデックス投資を10年続けてきたおかげで現在は純資産が2,000万円になりました。

プロフィールに限らず、文章のはじまり(冒頭部分)が一番読者に見られる大事な部分です。

始まりの文章がつまらなければ、読者はあっという間にブログから離脱してしまいます。読者の興味を引くように、かつ簡潔に冒頭部分を記載すると良いでしょう。
 

何もない場合は無理に作らなくてもOK

実績や経験、後述する失敗談や成功例ですが「そんな経験や実績ほとんどないよ!」という方も多いでしょう。

もちろんあればあるに越したことはありませんが、ない場合は無理に書かなくてもOKです。

初心者であれば「これから頑張るから応援してほしい!」といったようにこれから成長していくという決意や過程を見せることもできます。

ブログは何回でも追記・書き直しできるので、今後色々な経験や実績を積み重ねていった時に追記すれば良いでしょう。

嘘を書くのはNGです。読者に対して誠実な気持ちを持ってブログを運営しましょう。

 

趣味や好きなこと、年齢や出身地などを盛り込む

プロフィールに趣味や好きなこと、年齢や出身地などを盛り込むことで、読者との共感や親近感が生まれます。

  • (例)〇〇大学〇〇学部出身です。
  • (例)〇〇県出身で現在は東京都で働いています。
  • (例)将来的に脱サラをしたいので個人で趣味でアプリ開発しています。

例えば、「将来的に脱サラをしたいので個人で趣味でアプリ開発しています。」といった個人的な情報を加えることで、同じく脱サラをしたいと思っている読者があなたに興味を持ちやすくなります。

プロフィールには「人間らしさ」も盛り込むこと読者の親近感が得られます。
 

 

ブログ開設の経緯や想いを失敗談や成功体験を交えて語る

このブログを開設するに至った経緯や想いを、自身の失敗談や成功体験を交えてストーリー立てて説明すると、読者との親近感や信頼感が高まります。

ポイントは、「失敗談→成功」の順番で語ること。挫折から立ち上がって目標を達成するストーリーは、読者の心を動かします。

以下は失敗→現在の成功の一例です。

■失敗→成功の事例1

  1. 10年前に副業目的でアフィリエイトを始めましたが、100記事以上書いたにもかかわらず1,000円も稼げませんでした。
  2. 何も勉強せずに、自分が書きたいことだけなんとなく記事を書いていたが原因です。
  3. そこで本を30冊以上読みセミナーも出たりして、改めてWebマーケティングをしっかり勉強しました。
  4. その後試行錯誤を経て最終的に3年前に今のブログを開設し、大きな収益を得ることができるようになりました。
  5. このブログでは自分自身の失敗談を踏まえ、初心者の人ができるだけ最短距離で収益化できるようアフィリエイトのやり方をお伝えします。
■失敗→成功の事例2

  1. 10年前に知り合いの甘い話を信じて短期で儲けようと海外FXを始めましたが結果300万円の損してしまいました。
  2. 知り合いの話を鵜呑みにしてしまい、自分で調べず勉強しようとしなかったことが原因です。
  3. まずは自分でしっかり知識をつけようと思い、どんな投資があるのか、何が自分に適しているのか本を50冊以上読んで勉強しました。
  4. 最終的に長期目線でインデックス投資を毎月積立を始めました。それから7年経ちましたが現在はFXの損失を取り戻して含み益が出るようになりました。
  5. このブログでは私のような甘い話につられて失敗しないように、私なりに株式投資のノウハウをお伝えします。

 
ポイントは、「失敗→実績(現在の成功)」の順番で書くことです。挫折や辛い時期を乗り越えて今がある、という書き方を意識すると、自然と共感を呼ぶプロフィールに仕上がります。

一方、成功体験ばかりを並べると、読者があなたに距離を感じてしまう可能性があります。

採用面接の自己PRでも使いますが、「何かにチャレンジしたが、課題・問題で行き詰まった。それをどうやって乗り越えて上手くいったか」を説明してあげると良いでしょう。

 

特に失敗談も成功体験もない場合は?

始めたばかりで特に失敗談も成功体験もない人もいるでしょう。

経験や実績はあればあるに越したことはありませんが、始めたばかりの初心者の場合は「こんな想いでこれから頑張るから応援してほしい!」といったように、これから成長していくという決意や過程を記載してあげると良いでしょう。

わたしまだ始めたばっかりの初心者で経験も失敗も成功体験もほどんどありません・・・

なければ無理に書かなくても大丈夫です。経験や実績はあればあるに越したことはありませんが、初心者の場合、初心者であれば「これから頑張るから応援してほしい!」といったようにこれから成長していくという決意や過程を見せることもできます。

 

オリジナルのプロフィール画像を利用する

プロフィールページには、オリジナルのプロフィール画像を利用すると良いでしょう。

画像は、実際の写真でも良いですし、イラストを利用しても構いません。

写真のほうがリアルで信頼性がありますが、プライバシーの観点から避けたい場合もありますのでその場合はイラストが良いでしょう。

イラストで設定する場合は、「ココナラ」などのサービスを使って、デザイナーの人に有料で作成してもらいましょう。

フリー素材では個性を出すのが難しくプラスに働かないのであまりおすすめしません。
 

プロフィール画像で自分を掲載する場合のポイント

プロフィール画像に載った自分の写真は、ブログへの印象に直結します。写真から受けた印象によって、記事の内容の評価が変わってしまう可能性さえあるでしょう。

印象の良いプロフィール写真には、以下のような特徴があります。

  • 正面から写っている
  • 真顔よりも少し笑顔がある
  • コントラスト明るめの色合いにする

もちろん、自分の写真を掲載したいけれど顔バレしたくないといった場合は、無理に正面の画像を使わず後ろ姿などでも構いません。

かっこよさや綺麗さではなく、「爽やかか」「誠実かどうか」が重要です。
 

WordPressユーザー向け:プロフィール記事の作成手順

WordPressでのプロフィール記事は、新規記事ではなく「固定ページ」として作成します。

以下で、プロフィール記事作成の大まかな手順を、画像付きで紹介していきます。

まずはWordPressにログインをして、トップページへアクセスします。


 

「固定ページ」→「新規追加」をクリックします。

 
固定ページの記事編集画面に遷移します。タイトルと見出しをつけてプロフィールを埋めていきましょう。プロフィール記事が完成したら「公開」します。

 

 

最後に外観>メニューからメニューバーに設定してあげましょう。
「外観>メニュー」をクリック
 

WordPress メニューバーの設定 メニューとなる項目を選択
 

(参考)固定ページやメニューバーの設定方法については下記をご覧ください。
【徹底解説】WordPress固定ページの使い方・作り方
【WordPressメニューバー】作り方とカスタマイズ方法を解説
 

まとめ

まとめです。今回は、ブログのプロフィールの重要性や書き方のコツを解説しました。
 
ブログプロフィールの 役割と重要性
 

プロフィールは、ブログを訪れてくれた人をファンにする力を持っており、大切な資産になってくれるページです。

プロフィールページでは、専門性や経験をアピールする一方で、なぜこのブログ開設に至ったか、どんな想いで記事を書いているのかあなたの思いや熱量を表現すると良いでしょう。

まだプロフィールのない方や適当に作っている方は、プロフィールにも力を入れてしっかりと作ってみてください。

まだブログを作っていない方は「【WordPressの始め方総まとめ】ワードプレスブログの作り方」をご参照いただければWordPressでブログを作ることができます。

今回は以上になります。最後までご覧いただきありがとうございました。

 

「業者に任せたけど、更新ができない」「本で独学は時間がかかりすぎる・・」そんなお悩みの方も多いのではないでしょうか。

個別指導形式のスクールでは、自分の知りたいことをピンポイントで学習・達成でき、自分で更新もできるというメリットもあります。

教室の無料事前相談もしておりますので、まずはお気軽にご登録ください。

詳細はこちら

YouTubeチャンネル開設しました!

WEBST8 YouTube Channel 開設
最大月間50万PVの当ブログをベースに、Youtube動画配信にてWordPress、ホームページ作成、ブログのことについてお役立ち情報を随時配信していきます。

ご興味ある方はぜひチャンネル登録をしていただけますと幸いです。


 


 

検索して記事を見つける

探したいキーワードを入力・検索して記事を見つけたい方はこちら

-ブログライティング